思馳 27 4月 2007 映画が観に行けないなぁ〜 なかなか休みが取れずに、まともに休めたのは4月は……って、野暮ったいので言いません(爆)。いろいろと立て込んでいたもので…(苦笑) ひさしぶりに映画を観に行きたいものの、まだまだ仕事もあるので、出来ればゴールデンウィーク後半にでも、とは思いつつもなかなか… 掲示板にも書き込みできていないしねぇ(汗)。 とりあえず頑張って日記だけは書くようにしてます。中身はほとんど無いけれど(汗)。とりあえず… 続きを読む
思馳 26 4月 2007 なんでダメなんだろ? いや、高校野球の特待生制度なんですけどね。他のスポーツでは普通に特待生制度を持っているって聞いたもんだから、なぜ「野球」はダメなんだろうと思って。 可能性を持った人にはその可能性を伸ばし、高めてやるための制度であれば、一律「ダメ」ってしなくて良いと思うんだけど、どうも「野球」のみの特待はやっちゃアカンとの話らしいですね。(成績が優秀だったりとかの他の要素も含めて特待を受けるのはセーフなんだとか… 続きを読む
思馳 18 4月 2007 最近の日記は… 中身が無さ過ぎるなあと思いながらも、とりあえず日課として書いてます(苦笑)。 何か書くことがある時に書けば良いんだろうけど、そうしちゃうと書かなくなっちゃいそうで(苦笑)。そういうことでネタが無くても書くようにしているわけです。プロとかだったらネタがなくても、ネタを作り出せちゃうんだろうし、そういう人になりたいなあなんて思うけど、難しいなあ(苦笑)。 にしても第5世代のiPodを徐々に使い始… 続きを読む
思馳 17 4月 2007 酷いことが起こってます。 長崎では、市長選挙で選挙運動中だった現職の市長が銃撃に遭い心肺停止の重体だとか、これは今日ではないみたいですがアメリカのバージニア工科大学で銃乱射が起こって数十名が亡くなったとか、世界規模で酷いことが行われているなと感じます。 たまたまこういう事件が起こると、すごく意識がそちらに移りますけど、その場にもし居合わせていたらと思うとゾッとします。そういう可能性は非常に低いんでしょうけど、徐々に日本… 続きを読む
思馳 9 4月 2007 すでに桜は咲いているのに。 ゆっくり桜の花を観ることができません。仕事でまだまだバタバタしています。困ったものです。仕事に追われる生活ってイヤですね(苦笑)。 そうそう。仕事で、近くにある日産の工場の中を、とは言っても事務室へ行く程度なので大したことでは無いんでしょうが、入ってきました。すごく綺麗な建物で、エントランスあたりは車が置かれてあったりして、来客者用の案内スペースになっているようでした。 そこにあった車が「ス… 続きを読む
思馳 2 4月 2007 なんとなく… 不安を打ち消すかのように車の中で好きな歌を大声で歌う。 ほんの少しだけ、気分がやわらいだような気がした。 でも。もうちょっと時間があればな、と想う気持ちはあるけれど。… 続きを読む
思馳 1 4月 2007 涙 すみません。昨日は体調不良とか、いろいろバタバタとしていたため書き込み無しでした。 にしても、異動が決まって最近メチャクチャ涙腺が緩くなっています(苦笑)。就職して同じところに8年、途中で大きなプロジェクト(会計システムの構築)なんぞを担当していたので、苦労などもいろいろあって自分なりに頑張ってきたわけですよ。でも、異動になったらそのシステムとも少し離れなきゃならなくてね… いや、システムか… 続きを読む
思馳 26 3月 2007 そもそもおかしい 昨日はあんなネタなのかなんなのかを書く前に、能登半島沖地震のことをちょこっとでも触れておいた方が良かったなぁ、なんて思ってました。あ、でも苗山さんのは「能登半島沖地震」関連ではあるのか… ま、それだけに前日の映像2連発は強烈なものがあったということです、ホント。常軌を逸しているというか、絶対におかしいですよ、これは(苦笑)。 にしても能登半島沖地震で、また改めて地震のこわさを思い知らされまし… 続きを読む
思馳 15 3月 2007 臨界 久しぶりに聞いたな、このフレーズ。 あんまり思い出したくはないですね。確か7年ほど前だったと思いますけど、茨城県東海村での臨界事故は、後々のドキュメンタリー番組なんかを観て、被爆された方がどんな状態だったのかを知ると、本当になんとも言えない気持ちになります。 「臨界」っていう現象って専門家ではないのでよく分かっていませんが、まずい状況っていうのは何となく分かるわけで、大きな事故に繋がらなかっ… 続きを読む
思馳 14 3月 2007 そうか、ホワイトデーか。 そうそう。ホワイトデーでした。 なんだか忙しい日々を送っていると「今日は何日?」とすっかり世捨て人のようになってしまうんですけど(笑)、なんとかギリギリのところでお返しを用意しました。 というより絶対に忘れてしまうので、忘れる前に買ってしまおうと映画を観に行ったひたちなかで仕入れておいた、というのが実のところなんですけどね。こうしたお返しとかもどういうものが良いかなぁと考えますよね。食べ物と… 続きを読む
思馳 12 3月 2007 ホントは書きたいんだけど… まだ「それでもボクはやってない」と「どろろ」の感想を書いていないので、まだ公開している内に書きたいんですが、時間が取れません(汗)。 「それでもボクはやってない」は個人的にお勧めなので是非とも観て欲しい(とは言え"映画館"で観る必要性は高くないけど…汗)映画なので書きたいなあとは思うんですけど、それを時間が許してくれぬわけです。 でも昨日の映画館は混んでた! 「ドラえもん」と「ワンピース」で… 続きを読む
思馳 7 3月 2007 春の雪 仕事帰りに歩いていると雪が降ってきました。 ズーッと暖冬で忘れていたモノ。それをやっと、今、見れたのがほんのちょっと嬉しい。おそらく、積もるほどの雪では無いけれど。 忘れていた季節感が、仕事からふと自分を取り戻させてくれたような気がします。… 続きを読む
思馳 6 3月 2007 眠いッス めちゃんこ眠い。昨日、ちょっと寝不足なんです。ってことで、今日はさっさと寝ようと思うんですが、「バッテリー」が読めていない(苦笑)。 今週中に読み切りたかったのに、この調子では映画の公開にはとても間に合わないぞ…(爆)… 続きを読む
思馳 4 3月 2007 ちょっと変だなぁと思ったら… 今日、掲示板に返事を書いていたんですが、書いていてなんだかいつもと違うなあと思っていたんですが、ふと、その理由に気付きました。 自分を表す一人称がいつもと違うんです(笑)。いつもは「僕」なんですけど、いつの間にか「ボク」に変わっちゃっていて、自分でも『なんか変だなぁ…?』と思いながら、その時は何がそう思わせているのか分からずに書いていたわけです。 ま、その犯人は昨日の日記。「それでもボクはや… 続きを読む
思馳 15 2月 2007 モノの考え方 僕自身の経験で感じたんですが、人が何かを「考える」時、その考える方法は人によってそれぞれ2つのパターンに分かれるんじゃないかなと。 1つめのパターンは、考えていることをしっかり整理しながら、問題点はどこか、対応策をどう取ればよいのか、いろんな結果の想定などなど、さまざまなことを組み立てて考えることができる人。たぶん、この方法が一番最良の方法なのでしょうね。ブレーンストーミングなんかも、いろんな… 続きを読む
思馳 6 2月 2007 タイムリー 昨日、『最近ネタがないのと時間がないのと余裕がないので、毎日日記更新ではなくて、ネタが挙がり次第更新するスタイルに変更します』と言ったんですけど、ふとほぼ日ダイアリーを眺めたらメチャクチャタイムリーな糸井さんのひと言が載っていたので紹介。 ブログとかホームページとかをやっていて、 書くことに苦しんでいる人とか、これを読んでいたら、いいこと教えましょう。 「何もかけないと言うことは、ない」のです。… 続きを読む
思馳 4 2月 2007 やる気ナッシングです な〜んにもやる気しません。 そんな中でも少しだけ部屋の片付けをしました。1/5も片付いてませんが… テレビとか観てしまうと、何も考えずにボーっとした時間を過ごしてしまう… ホントは充電期間を設けたいんだけど、サラリーマンはそんなことできないしなぁ。… 続きを読む
思馳 3 2月 2007 お経ってホーミーっぽい 今日は上司のお母さんが亡くなられてそちらのお通夜に参加してきました。 お経も久しぶりに聞いたんですが、サッパリ何を言っているか分からないですよね。そんな中で不謹慎にも「亡くなったらお経って意味が分かるようになるのかな?」とふと思ってしまいました。お経ってお坊さんが亡くなった方のために読む言葉ですよね? 僕も死んでお経を読んでもらったら、それをありがたい言葉として理解しながら聴いているんかな、と… 続きを読む
思馳 29 1月 2007 とばっちりな人々 ふと思っちゃったので書いてみます。 不二家の期限切れ牛乳の使用問題でとばっちりを食っているのは、不二家のフランチャイズチェーンをやられている方たちだと思う。それは間違いないかな。もちろん、消費者もとんだ被害を被っていますが… 関西テレビ制作の「あるある大辞典2」のデータねつ造問題でとばっちりを食っているのは、「あるある」関連本を発売している扶桑社だってことらしい。どのくらい返本があるかどうか… 続きを読む
思馳 23 1月 2007 うわのそら 今日は職場で健康診断がありました。 いつも苦手なのが採血。注射針を刺すところは全く見られません。こわい。それでも少しは慣れたんですが、極力やりたくない。病院嫌い。 そんなことを言いつつ絶不調な日々を送る今日この頃。仕事帰り、曲を聴きながら車での帰宅となるんですが、普段出さないくらいのスピードを出して車を走らせて、耳に入ってくる曲はしっくり来ない。好きな曲もなにも、ピンと来ないというか… いつ… 続きを読む
思馳 21 1月 2007 無題 今日はちょっとお出かけをしてカレーを食べてきました。シーフードカレーだったんですが、旨かったです。 にしても、ネタがなくてなかなか書けずに翌日午前2時(苦笑)。どこからか話題を借りてきて書けば良いんでしょうけど、そんなもの自分でもあまり読みたくは無いし。ここは僕が何を感じて、何を考えているのかを書く場だしね。それが、最近何を感じて、何を考えているのかサッパリ分からなくなってしまっているので、書… 続きを読む
思馳 9 1月 2007 ふと雲を眺めてみたら。 昨日あんな調子だったので、日記に書くことが無いかなと思っていたんですが(笑)、また懲りずに出てきました(爆)。 しょっちゅう自分の部屋に引きこもりつつ、仕事でも夜になるまで外に出ないような感じだったんですが、ふと昼休みにコンビニに行くために外へ出たら、空に流れてる雲が目に入ったんです。 「そういえば、雲を意識して見ていなかったな…」 最近、昼間に外に出たのって言ったら、2日にひたちなかまで… 続きを読む
思馳 3 1月 2007 初日 昨日観た「硫黄島からの手紙」のことでも書こうかな、と思ったんですが時間もいつの間にか無くなってしまったので後日書こうと思います! 「ワールドトレードセンター」も書いていなかったなぁ。それもそのうち。 なんて言ったって明日から仕事なのです。時間が経つのが早い。イヤだなぁ(笑)。 こんな時って、なんか仕事をする以外に職場に行く目的があればモチベーションが高まるんでしょうけど、そんなものないなぁ(… 続きを読む
思馳 31 12月 2006 今年もいろいろありました …と言いつつ、良く覚えていなかったりするんですが(苦笑)。 そんな記憶力のない頭で振り返ってみたんですが、やっぱり今年はスポーツで明るい話題が多かったかなと思います。 トリノオリンピックで荒川静香選手が金メダルを獲ったのが印象的でしたよね。「もしやトリノオリンピックでは、日本は金メダルは無しかも…」っていう感じでしたからね。そしてワールド・ベースボール・クラシックで日本代表が優勝したことも嬉… 続きを読む
思馳 24 12月 2006 クリスマスかぁ〜 みなさん、メリークリスマス! 去年のクリスマスってどんなのだったんだろうと振り返ってみました。 前のブログの2005年12月24日の日記【とてつもない勘違い】 まぁ、勘違いをしていない分、まだマシですが(苦笑)。本日は年賀状書きに没頭していて、全然クリスマスっぽさを感じられない生活を送ってました。ケーキも食べてないし。でもしっかりディープインパクトの最後の雄姿をテレビで眺めてました…(笑) … 続きを読む