ショー@オーナー

いのち 思馳

いのち

 ...いや、決して精神的な不調を来して休んだわけではないです。不調なのは確かに不調ですが...(汗) 訂正(注):当初、「今日は仕事を休みました」というタイトルにしていたんですが、内容にそぐわないのでタイトル変えたのに、出だしを直すの忘れてました...(汗)  あまりブログとかに書く話題では無いような気がするんですが、従兄弟が亡くなったため、そちらの葬儀に参加するのに休みました。  従兄弟と言え…
「もののけ姫」を見返して 宮崎駿(ジブリ系)

「もののけ姫」を見返して

 さっきまで、金曜ロードショーで「もののけ姫」が放映されてました。  ボクがもっとも影響を受けた映画でした。1997年(平成9年)の夏公開で、もうかれこれ13年も前になっちゃうんですね。学生だったボクは、徳間書店の試写会が当たって、徳間本社の映写室で公開前に観ることが出来たんですが、見終わってから帰りの電車の中で延々と自然と人間との共存をするにはどうすればいいのかだとか、曇り無き眼(まなこ)を持つ…
新年一発目 コンディション

新年一発目

 皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。  年末の食あたり以降、気分的に塞ぎがちだったため、ブログ更新が遅れました...(汗) ここのところ読書もほとんど止まっていたし。すべての作業というか、思考が年末からストップしておりました。  で、全く関係無いんですけど、ここのところ毎年年賀状には楽器を演奏する干支を自分で一匹ずつ書き足していたんですが、今回は断念してしまいました…
当たったのに当たらなかった 日常

当たったのに当たらなかった

 しばらくブログに書き込めずにすみません。  映画とか観に行ったりしていたんです。「のだめ」がなかなか映画っぽくて良かったですよ。ドラマの延長戦かなあと思っていたんですけど、前編・後編という2部構成を生かして、なかなか良い感じに仕上がってました。前編だけでも楽しめるし、後半も楽しみな作りになってた。  ...そんなことを書こうと思っていたんですけど、その矢先にトラブルが起こりまして...(苦笑)。…
カールじいさんの空飛ぶ家 宮崎駿(ジブリ系)

カールじいさんの空飛ぶ家

 ちょっと時期的に遅くなっちゃいましたが、「カールじいさんの空飛ぶ家」を3Dシアターで観てきました。いつも間違いそうになりますが、決して「カールおじさん」ではない。  ま、観た切っ掛けは宮崎駿監督がコメントを寄せていたから、という理由に他なりません。そうでなければ進んで観ませんでしたけど、結果的に言うと良い映画だったと思います。  ...で、宮崎監督の受け売りにはなっちゃうんだけど、この映画は最初…
今日は日帰りトーキョー ワーキング

今日は日帰りトーキョー

 ブログが久しぶりになっちゃいました。すんません。  今日は日帰りの職場旅行があり、浅草、築地、両国界隈を散策しておりました。浅草寺は改装工事しているから外観は見えずちょっと残念。築地は年末とあってか人が多すぎですね。それと江戸東京博物館に行ったら、結構見て回るのに時間掛かりますね。歴史の知識があると面白く感じそう。  でもボクとしては「江戸東京たてもの園」の方にもう一回行ってみたくなっちゃいまし…
1日1枚 日常

1日1枚

そういうことで、「ポニョはこうして生まれた。 ~宮崎駿の思考過程~ 」の2枚目を制覇しました。って、自慢にできることじゃないか(苦笑)。ちょうど、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも流された、鞆の浦の崖の上の一軒家ですごく不機嫌になってNHKの同行ディレクターをしかりつける場面がありました。そんな映画の構想の最後の場面までを見せてくれる2枚目でした。 にしても最近は読書と、ブログとは別にち…
12時間30分 宮崎駿(ジブリ系)

12時間30分

 12時間30分の超大作ドキュメンタリーを購入しました。ゆえに本が読めません(苦笑)。  とりあえず今日、DVDが届いて(ブルーレイは本体が高くて買えない...)、とりあえず5枚のディスクの内の1枚目、約3時間を見終えました。映画の準備・企画のところから映画の出だし部分の構想を練るところまでだったんですが、ああでもない、こうでもないないといろんな選択肢を考えては捨て、一番収まるところを見つけていく…
すんません 宮崎駿(ジブリ系)

すんません

 読書に勤しんでいたり、年賀状作成をしたりして全然ブログ更新してません(汗)。   今、読んでいるのは図書館で借りてきた児童文学「ブラッカムの爆撃機」。宮崎監督ご推薦のものなのでっていう理由で読んでます(笑)。ま、動機は不純でも読むことに意義があるって思い込んでやってます。  ...児童文学と言う割にはすごく内容が重たいんですけどね。…
逆さになりながら。 日常

逆さになりながら。

 今日は職場の健康診断があったので、バリウムを飲んできました。発泡剤を飲んでバリウムを飲み込むのは2回目なんですが、前回よりきつかった...(涙)  ゲップを我慢するのに一苦労、その上、バリウムを飲み込むのに一苦労。その上、台の上に乗せられて、ぐるぐる回され、挙げ句の果てに逆さまにさせられて、「はい、息を大きく吸って~ で、ゆっくり息を吐いて~ ハイ! そこで息を止めてそのまま~」 ...!? 逆…
手強い 読書

手強い

 相変わらず本は読んでます。1日休んだ日はあったんですが、何とか続いてます。まだ、宮崎監督の「折り返し点」を読み続けてます。長野県富士見町の歴史に掛かる講演のところで、全然地理的なことはサッパリ分からないし、歴史の知識もサッパリ無いので、ほとんどチンプンカンプン(苦笑)。  同時進行で「ゲド戦記」を読み進めようと1ページ目を開いたとたんに... これも地名やら何やらでチンプンカンプン(苦笑)。そも…
流血の騒ぎ 日常

流血の騒ぎ

 いや、ネコに手の甲を噛まれて流血しただけなんですけどね(苦笑)。リアルナウシカのキツネリス状態(爆)。  ただ、右手なので風呂に入ったり何んだかんだするのにちょっと手間が掛かって大変。ま、明日になれば大丈夫でしょ。後はばい菌にやられないようにちゃんと消毒しておけば。  そうそう。この間、やっとこれを読破しました。...ジブリ系ばっかりだなぁ(笑)。  この間、映画館に行ったときに、『カールおじさ…
2012 映画

2012

 先日、話題作ってのと、災害についてはちょっと興味がそそられたので観てきました! ストーリー 単純化しちゃうと、地球が異常な地殻変動をし、大津波を起こすが、あらかじめ知っていた各国政府は共同で「大型船」を作るが...といった感じ。って、これもやっぱり超意訳です。全く映画の内容を知らせちゃったら映画を観る醍醐味が失われちゃうしね。 映画館の様子 注目作で公開が間もなかったこともあり、広い劇場が超満員…
映画撮影 映画

映画撮影

 今日はなぜか仕事の絡みもあって、映画撮影の現場にいました。 「BOX -袴田事件-」撮影風景   静岡県で昭和41年に起こった強盗殺人放火事件で死刑判決を受けた袴田巌死刑囚がえん罪を訴え再審請求している「袴田事件」を題材に『BOX -袴田事件-』という映画となって、地元でいろいろと撮影されているものです。ちなみに主演は萩原聖人さん。他に誰が出ているのかはさっぱり分かりません(苦笑)。監督は高橋伴…
やっぱりムスカ大佐 久石譲

やっぱりムスカ大佐

 今日は思わず金曜ロードショー「天空の城ラピュタ」を観てしまいました。   宮崎監督と久石さんのファンになった切っ掛けの作品なので思い入れが深いんですが、何度観ても良いですねぇ。ま、何度も見返しても仕方ないので、こういった機会に久しぶりに観る程度が良いんだと思います。にしても、ムスカ大佐の名セリフ「人がゴミのようだ!」の場面では某巨大掲示板のサーバーがダウンしてしまったようですね(笑)。相変わらず…
そんな問題になってんの? 久石譲

そんな問題になってんの?

 ま、とりあえずこちらの記事をご覧ください。 【サイゾー】よりによってアノ曲! 紫綬褒章の久石譲作品紹介でフジテレビが大間違い  超意訳すると、紫綬褒章の授賞式を伝えたフジテレビの番組で、久石さんの紹介する場面で勘違いでもされたのか、細野晴臣氏が作曲した『風の谷のナウシカ』を流してしまい問題になっているというもの。  久石さん本人は全然気にしていないんじゃないのかな、と思うんだけど。逆ですよ、たぶ…
単純化 宮崎駿(ジブリ系)

単純化

 我が家のネコはドアノブを開けて勝手に部屋に侵入してきます。引き戸もこじ開けて入ってくる。  だから、頭でもなでてやろうと待ち構えると、ネコは踵を返して部屋を出て行ってしまう。  そもそもなぜドアノブを開けるのかな、とずっと疑問に思ってたんですけど、そんな無粋なことを考える方がおかしいですよね(苦笑)。そこにドアノブがあるから開けるだけなのかも知れない。理由があって開けたわけでもないかも知れない。…
事業仕分け 思馳

事業仕分け

 この間まで「事業仕分け」ってのを行政刷新会議でやられていてニュースを賑わせています。細かい内容はサッパリ分かりませんけど、2点だけ言いたいことがあるので書いておきます。  この「事業仕分け」、無駄な予算をカットしたりするにはすごく効果的なことだと思うし、会議の内容を公開にしたことは大きな意義があるので良いことだと思うんですが、これは国会の場でやるべきだと思います。 今回は「仕分け人」と称して、有…
自転車が猛スピードで… 日常

自転車が猛スピードで…

 信号のある交差点(確か信号が赤だったような気がする...)を、必死にペダルを漕いで横切っていきました。  妙だなぁと思ったら、その後ろからサイレンを鳴らしたパトカーが必死になって追いかけてる(苦笑)。  自転車を追いかけるパトカーなんて初めて見た(笑)。自転車、何かやったのかなぁ? 路上で何かおかしいことでもしたのか、あるいは自転車自体が盗んだやつだったのか。  ま、曲がりなりにもカーチェイス(…
停電 日常

停電

 ふとパソコンでテレビを観ていたら、パソコンの電源がいきなりプチッと消えて、部屋の明かりやらなにやらが止まり、一瞬真っ暗になりました。すぐに部屋の明かりなどは付いたので、とりあえずパソコンを起動し直して、ぶっ壊れていないか確認をして特に問題がなさそうだなあとか思ってたら...  また電気製品が全部機能停止して真っ暗... 今度はすぐに復旧しないもんだから手探りで懐中電灯を探して、なんやかんやと文句…
いちいち納得しちゃう 久石譲

いちいち納得しちゃう

 ようやく久石さんと養老さんの対談本を読み終えました。コンサートの時、発売前なのに特別販売されたときにサントリーホールで買ったヤツなんですけどね。でも読めば2日で読めるもんですね(苦笑)   養老さんがいろんな分野に渡って豊富な知識を持っているのはもちろんのこと、聞き手(というより「質問者」という方が正しいかな?)の久石さんもいろいろと博識で、無知のボクには「ほぇ~ すげぇなぁ」という感じです。 …
ちょいとした読書習慣 思馳

ちょいとした読書習慣

 ふと思い立って読書をする時間を持ってみようと思い立ちました。  文章を読むのはすごく苦手なんです。読んでも全然頭に入らないし、最近すぐに忘れてしまうから、読み終わっても最後に「?」となってしまいそうで。でも、忘れちゃってもいいやと思って、いろいろ読み散らかしてみようかと。  で、結構「読みたいなあ」と思って買ったんだけど積んでおくだけ、いわゆる「積読本」があったのでそういうのから手を付けてみよう…
「沈まぬ太陽」評 映画

「沈まぬ太陽」評

先日、話題の「沈まぬ太陽」を観てきたので、せっかくなのでレポしておこうと思います。 ストーリーフィクションとされていますけど、日本航空と御巣鷹山墜落事故をオマージュした作品で、原作読んでなかったからなおさら映画を観たときに「国民航空で御巣鷹山墜落!? 大丈夫かこれ?」と思っちゃったんですけど、結構大丈夫ではないみたいですね(苦笑)。ま、大まかな流れとしては、渡辺謙演じる恩地が、国民航空の労働組合委…
紫綬褒章 久石譲

紫綬褒章

 今日、久石さんが紫綬褒章を受章されたとニュースで流れました。  いずれは受章されるんだろうなあとは思っていたんですけど、今回ですか~ それだけ多くの方に認められている作曲家なんだってことですよね。これからもいろんな音楽を聴かせて欲しいなあと思っている次第です。  ...でも、この紫綬褒章って何か選考基準ってあるんでしょうか? ザッと眺めると、入ってても良さそうな宮崎駿監督が名前を連ねてない(監督…
悔しい悔しい(苦笑) モノ・ネタ

悔しい悔しい(苦笑)

 今日は、昨日書き込んだ「たい焼き」を買って食べるのを楽しみにしてたんですよ!  で、事前にたい焼き屋が入っているモールが終わるのが午後7時ってのを先に確認していたので、その前の6時30分すぎに行ったんですが... 併設のスーパーはやっていたのにたい焼き屋の入っているモールは閉店してる... お店真っ暗...  一日楽しみにしていたのにガッカリッスよ、ホント(涙)。  さらに悔しいことに、その時は…