ショー@オーナー

I will always love you 音楽

I will always love you

学生時代に週に10時間も英語を学ぶという経験をして、全然身に付かなかったナマケモノのボクなんですが(苦笑)、英語に慣れたせいもあって、たまに英語の曲をカラオケで歌ったり、聴いたりしています。 タイトルの「I will always love you」はホイットニーヒューストンが歌う、確か映画「ボディーガード」の主題歌だったように思うんですが、たまたま昨日の夜に曲が流れてきて、いろんな方が歌うバージ…
散歩はした ワーキング

散歩はした

今日も夜散歩をしてきましたよ。1時間くらい。あまり速足ではなかったけど。ちょっと寒かった。 もちろん日中は仕事ですけど、脳みその1/5くらいは日曜日の某イベントのスタッフで入っているので、そちらのことを考えていたり、いなかったり(苦笑)。ま、何とかなるでしょう。…
CROSSTREK & more

CROSSTREK & more

先週の熊木さんのライブの時にちょっとだけ早めに行ったものの、何も計画していなかったので、恵比寿にあるスバルショールームに行ってきました。 ストロングハイブリットとして発売された「CROSSTREK(クロストレック)」を見ておきたいと思って、眺めてきました! …が、今、ボク自身はアウトバックを乗っているのもあるので、少し車が小さいなあという感じがします(苦笑)。ま、アウトバックと比べてはイカンという…
福島に行ってきた 食べ物

福島に行ってきた

福島にいるのに「福島に行ってきた」とはこれいかに?(笑) 福島は福島ですけど、「福島市」に行ってきました。雪が少し降ってましたけど、そんなにひどく降っていなかったので移動にはそんなに苦労はなかったものの、身体に突き刺さる寒さを感じました(苦笑)。体感温度が地元よりきつい寒さ。 そんな感じだったので身体を温めるためにラーメンを食べました(笑…最近ラーメンばっかり食べてるな…)。「らぁめんたけや」って…
熊木杏里熱が高まる 熊木杏里

熊木杏里熱が高まる

先日の熊木杏里さんのライブ『「生きるとは」発売だヨ!全員集合』に行ってきて、熊木杏里熱が再燃して、夜散歩では熊木さんの曲を聴いておりました。 レポートでも書きましたけど、「君」って曲がなかなか良い曲です。2006年に発売されたマキシシングル「流星」の3曲目に収録された曲です。 ♪時は重ねて 人は願って/いつもと同じ やさしさへと帰る 出会いと別れ そんな暦が/早すぎるほど 忘れがたきもの 風 雲 …
喉痛と鼻づまり コンディション

喉痛と鼻づまり

昨日、胃カメラをやった関係もあってか、ちょっと喉が痛かったんですが、いつの間にかのどの痛みは治まっていたんですが、相変わらず鼻づまりが治らない。 昔から鼻炎は持っているようなんですが(自分でも良く分からない…)、しばらくしたら治るのかなあ。…
胃カメラと腹部エコー 食べ物

胃カメラと腹部エコー

1年に一度ほど、定期的に胃カメラと腹部エコーの検査を受けているんですが、今日、それをやってきました。 先に腹部エコーをやったんですが、実は以前から一部異常があって(苦笑)、少しはましになったようですが、「間食は控えて、運動をするように心がけること」と言われました(汗)。そのため、夜散歩にいそしんでいるところ。 胃カメラも結構慣れたもんで、最近は鼻から入れてもらっているですが、その時々で右鼻から入れ…
書き洩らしもあるだろうけど… ひとりごと

書き洩らしもあるだろうけど…

『熊木杏里「生きるとは」発売だヨ!全員集合 ライブ備忘録』を書きました。思い出せなくて書けていないこともあるとは思うんですが、ひとまずは。 脳みそに残らないので記録を残すこと、結構重要だと思ってます。 そういえば、昼公演のセットリストはどうなってたんだろう? リクエストアンコールはちょっと違うのをやっていたんじゃないかなと思うんですけどね。…
書き終わらず… コンディション

書き終わらず…

昨日の熊木さんのライブのレポート、途中まで箇条書き的に思い出したものを書いていっているんですが、眠くなってきてしまったので、途中で終了(苦笑)。 昨日は午前1時過ぎに家について、就寝したのは午前2時過ぎだったんですが、帰りの高速道路でコーヒーをがぶ飲みしていたため、カフェインの影響で眠れなくなってしまい、寝ていたのか寝てなかったのか良く分からない感じになってしまいました(苦笑)。目はつぶっていて身…
おやすみなさい(笑) 熊木杏里

おやすみなさい(笑)

熊木さんのライブに行って、翌日の午前1時に帰宅しました。 なので、ブログはお休み。って書いてるじゃん!(爆) https://twitter.com/shosproject/status/1889208259665350694 https://twitter.com/shosproject/status/1889278120819380666 https://twitter.com/shospro…
熊木杏里「生きるとは」発売だヨ!全員集合 ライブ備忘録(2025.2.11) コンサートレポート

熊木杏里「生きるとは」発売だヨ!全員集合 ライブ備忘録(2025.2.11)

※注意○このライブレポート(備忘録)は記憶をたぐりながら書いていったものであり、記憶が抜け飛んでいるところなどについては、脚色を施している可能性がありますので、完全なライブレポートではないことをご了解下さい。〇音楽的な知識はあまりありませんので、誤ったことを言っていることがあります。その辺は気を付けながら(?)お読みください。○もし間違いを見つけたり、補記できる項目があれば、コメント欄で書いてもら…
トーキョー ひとりごと

トーキョー

明日は東京。 渋谷で行われる熊木杏里さんの『「生きるとは」発売だヨ!全員集合』の夜公演以外の予定は全く考えておらず… レコード店でもめぐってみようか、くらいしか考えてない…(苦笑) ジブリ美術館のチケットが取れれば、『「君たちはどう生きるか」展 第三部 背景美術編』を観たかったんですが、今回は失敗しました(苦笑)。 にしても夜公演になってしまってとんぼ返り。体力が持つだろうか……
現場散策 日常

現場散策

今日はほんのちょっとだけおでかけ。現場散策をしました。 あまり車通りがないところで写真撮り。足が長く見えますね。 再来週にまた来ることになるのでイメージを掴むため下見に来ただけです。…
寒い… ワーキング

寒い…

雪は降ってません。いや、昼間に少し吹っ掛けてきてたのはありましたが、積もってません。 でもすごく寒いです。ちょっと残業したから散歩もできず、身体が冷えてる。…
手に入れました! 久石譲

手に入れました!

1ミリも読んでませんが(苦笑)。 ゆっくり読み進めるのか、積読になるのか、今は全く分かりません(爆)。 https://twitter.com/shosproject/status/1887486667407442257…
この夢が未来 久石譲

この夢が未来

パナソニックが解散するっていうニュースがあったので、久石譲ファンとしては、2008年に松下電器産業が「パナソニック」になった際に、作詞が森雪之丞さん、作曲を久石さんが担当した社歌「この夢が未来」が作られましたのを覚えてます。他にデンソーの社歌なども手がけられてたりします。 音源は、公式のものではないですが、参考にYouTubeを貼り付けておきます。 https://twitter.com/shos…
最近のオキニ 食べ物

最近のオキニ

何回か「最近のオキニ」を書いていますが、最近スジャータの「アップルジュース」「オレンジジュース」を愛飲してます。 3年くらい前に長野県の善光寺に同級生と行ってきたとき、松本市のホテルに泊まったんですが、その時に出てきたリンゴジュースがすごくすっきりした飲み口でおいしくって、てっきり地元のリンゴジュースなんだろうなあと思って泊まったホテルに聞いてみたところ、「業務用スジャータアップルジュースです」と…
tette モノ・ネタ

tette

友人と須賀川に行ってきました。 実はラーメンを食べに行ったんですが、実はそこは熊木杏里さんが出た風とロックCARAVAN福島(鏡石町)の時に行った「かまや食堂」さんに行くという…(笑) 改めて絶品な黒メンマを食べることが出来て満足でした! その時に寄った「須賀川市民交流センター tette(テッテ)」なんですが、図書館とか子供たちの遊べる遊具施設などがあったり、円谷英二ミュージアムも設置されてあっ…
今日は野暮用 久石譲

今日は野暮用

野暮用のため仕事を休んでいました。 そんなこともあり何も書くことが無いわけで… そうそう。養老孟司さんと久石譲さんの「脳は耳で感動する」って本、地元の本屋に行ったけどありませんでした(笑)。素直にアマゾンで買えばよいのかな?(苦笑)…
郡山 ワーキング

郡山

仕事で郡山に行ってきました。 お昼に郡山に着いたときには雪が少しパラついてるくらいだったんですが、帰るときには結構吹雪いており、車で帰宅するのに少しおっかなびっくりでした(苦笑)。 でも、お昼に食べた白河ラーメンは美味しかった(笑)。 手打中華 特札堂さんで食べたチャーシューワンタンラーメン。美味しかったです。…
助かってほしい ひとりごと

助かってほしい

埼玉県八潮市の雨水を流す管が断裂した影響で道路が大きく陥没し、トラックが落ちてしまったという事故で、男性1人の救出に当たっているそうですが、救助活動が難航しているとのこと。 流れてくる水の処理がどうなっているか分かりませんが、水の処理がなかなかできないし、付近も土砂が流出して他の場所も陥没するでしょうし、助ける方も危険が伴う可能性があるだろうから、大変だろうと思います。 実は若い時に水道管の本管が…