久石譲さんの作曲した「社歌」「市歌」や「校歌」は?

全て拾えてはいないかも知れませんが、社歌(と呼べそうなものが4曲、市歌が1曲、校歌が3曲でした。漏れているものもあると思います。判明したら追加していこうと思います。

【社歌】

株式会社Panasonic グループソング「この夢が未来」

2008年に松下電器産業が「パナソニック」になった際に、グループソングとして制作されました。ただ、先日(20025年2月)、パナソニックを解散させて再編するというニュースがあるため、グループソングの扱いがどうなるのかなあというのは久石ファンとしては気になるところ。

作詞:森雪之丞
作曲:久石譲

※公式動画無し

株式会社デンソー(当時は日本電装株式会社)社歌 「宇宙へのドア」

1994年に製作された日本電装創立45周年記念社歌として制作された。歌唱は「君をのせて(天空の城ラピュタ主題歌)」や「となりのトトロ(同名映画主題歌)」を歌った井上あずみさん。

作詞:中尾陽子
補作詞:伊藤アキラ
作曲:久石譲
歌:井上あずみ

※公式動画無し

鈴木建設 社歌(映画「釣りバカ日誌2」より)

変わり種です。本当の会社じゃなく、釣りバカ日誌に出てくる「鈴木建設」の社歌が久石さんの作曲です。「釣りバカ日誌2」の作曲を担当された時に、社歌を歌うシーンがあったのかな? 久石さんがちょうどよく作曲されたようですね。

作詞:?
作曲・編曲:久石譲

NEC株式会社 「NECの歌」(創立80周年記念歌)

番外編です。久石さん本人の作曲ではなく、編曲で携わってます。1979年の創立80周年を記念して制作された「NECの歌」ですが、元々NECは社歌の歴史が長いそうで、旧社名の「日本電気」で作詞北原白秋、作曲山田耕筰があるんですが、創立80周年記念で社歌とは別に作られ、歌詞の中に「NEC」というワードも入ってきてますね。

(参考)【日本電気株式会社】「社歌」を通してNECが伝えたかったこと 時を超えてつながるPurpose

作詞:久保井力
作曲:中村隆志
編曲:小林亜星・久石譲
演奏:日本電気吹奏楽団
合唱:日本電気合唱部

※公式動画無し

【市歌】

栃木市の歌「栃木市民の歌~明日(あす)への希望~」

2015年(平成27年)に市制5周年を迎えた栃木市の市歌として作られました。作詞は娘の麻衣さんが担当され、JR栃木駅の発車メロディにもなっているそうです。

(参考)【栃木市】栃木市民の歌~明日への希望~

作詞:麻衣
作曲:久石譲

【校歌】

長野県立中野西高等学校 校歌 「イヌワシの歌

1984年(昭和59年)の開校に合わせて制作された校歌。ちょうど「風の谷のナウシカ」の公開された年で、一般にはまだ知られる前の久石さんに、出身地が長野県中野市ということで依頼されたのだろうと思います。学校のホームページでも視聴が可能です。

(参考)【中野西高等学校】校歌・校章

作詞:丸山健二
作曲:藤澤守(久石譲)

※公式動画無し

如水館中学・高等学校 校歌 「水のように」

広島県三原市にある「如水館中学・高等学校」の校歌を久石さんは手がけられてます。作詞は映画監督の大林宣彦さん。1994年の開校に合わせて制作されたようです。如水館高校の野球部が甲子園に出場し、校歌が演奏されることがあり、時折話題に上がることがありますね。学校のホームページでも視聴が可能です。

(参考)【学校法人山中学園】如水館中学・高等学校校歌「水のように」

作詞:大林宣彦
作曲:久石譲

神奈川県立厚木清南高等学校 校歌 「SEINAN」

2005年の開校に合わせて制作された校歌のようです。学校のホームページでも視聴が可能です。

(参考)【厚木清南高等学校】学校概要

作詞:光源弘、佐竹久典
作曲:久石譲

※公式動画無し

ショー@オーナー
  • ショー@オーナー

1件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です