著作権

お盆なのですぎやま先生も戻ってきてらっしゃったりするのかなあと思いつつ…

先日、すぎやま先生のお墓参りしてきたと言ったんですけど、その時にすぎやま先生に進言したんですが(苦笑)、「もう少しアレンジ(編曲)に寛容にされても良いんじゃないですか?」と話してきました。

音楽の著作権って複雑でボクも正確には分かっていないところが多いんですが(苦笑)、「作詞」「作曲」をされた方の権利が強いと思いますが、「作曲」って、いわゆるメロディを作った人のことを指すので、鼻歌で作った曲から凝ったアレンジ(編曲)を施された場合は、鼻歌でメロディラインを作った人が「作曲」となるわけです。

でも、アレンジ(編曲)で曲の具体的なイメージが出来て、アレンジにより曲自体の印象も全然違うため、ボク個人としてはアレンジ(編曲)を含めたものが「作曲」とされるべきではないかなと思っています。

それなので、すぎやま先生がやられている、自身が監修した楽譜でなければ基本的に著作権者に許諾が必要というのは理解しているんですが…

ネット上では多くの作曲者の方が、ファンの方などがされるアレンジ(編曲)をYouTube等で公表されるのは寛容にされている方が多く(サイト側で著作権に係る処理をされていることが前提ですが)、新たなアレンジを原曲の作曲者が楽しまれて、それが広がることによって、また原曲に注目されるという流れができているかなと。(もちろん全ての作曲者が快く思っているわけではないんでしょうけれども…)

ボク自身、宮崎駿監督ファンであるから余計なんですが、スタジオジブリが画像を『常識の範囲でご自由にお使いください』と自由使用を認めることによって、作品を忘れられることにならないようにするなんて施策をとっていることを目にしているので、ドラゴンクエストの音楽を忘れられてしまう可能性を感じてしまって…

音楽演奏を個人的に趣味でされる方っていらっしゃると思いますけど、楽器編成ってまちまちになってくると思うので、その都度アレンジがちょっと変わってくることになると思うんですが、新たなアレンジをするのに手続きが必要であったり、手続きしても許可されない可能性もあるのだろうなあと考えると、ドラゴンクエストを題材に演奏会をやったりされる方が少なくなってしまうのかなと感じてしまって、忘れられてしまったりしないかなと心配になってしまう自分がいます。そもそもドラゴンクエストのコンサートを精力的に行ってくれているのが東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団さんと山形交響楽団さんくらいになってしまっているので…

一方、久石譲ファンでもあるので、久石さんの曲なんかは色んな方がいろいろ演奏されてネットに公開されて色んな方が楽しんでいるところを見てしまうと、正直、何だかなあと思ってしまうんです。

ボクがちゃんと分かっていないところもあるかも知れませんが、もうちょっとYouTubeとかTwitterとかですぎやま先生の音楽が色んな形で流れてくるようになれば良いなあと思ってます。

1件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です