さすがに一泊二日は疲れた

今日の「合唱の祭典」は一旦Twitterのまとめだけにします。もしかしたら「I want to talk to you」だけでも別途まとめるかも知れませんが…
久石さんのプログラムノートを見ると、Cellphoneは言わば久石さんがワードをチョイスして纏めてるみたいだから、「作詞・作曲 久石譲」なんですね。日本語バージョンが今回のものということで、英語バージョンとかもありそうですね。#久石譲
— ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) April 30, 2022
…このツイートの時、パンフレットにしっかり「作詞:久石 譲」と書かれていたことを見落としていたのは内緒です(笑)。
そうそう。久石さんからのビデオレターが流されました。チェコで撮ったもので、これから演奏会って言ってたから2、3日前に撮ったもののようですね。
— ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) April 30, 2022
それと会場に麻衣さんがいらっしゃってましたよ。作詞された麻衣さんって指揮の山田さんから紹介されてました。#久石譲
あ、補足です。
— ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) April 30, 2022
客席のみんなは合唱と言っても、コロナウイルス対策の観点から「ハミング」での合唱となりましたので念のため。
「Cellphone」もそのまま歌ってて、他の単語もあったけどちょっとよく聞き取れませんでしたが、途中ケータイの呼び出し音が鳴って、指揮の山田さんの動きで音が消えるなんてのがあってちょっとコミカルチックな面がありました。
— ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) April 30, 2022
最後は指揮の山田さんに電話が入ってるんだけどとスマホを渡されて、スマホを持ってそのまま舞台袖に退場して曲が終わるっていう感じでしたね。
— ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) April 30, 2022
まだ山形ぶらついてます。
— ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) April 30, 2022
ちょっと思い出しました。I want to talk to youではビブラフォンだったかを弓で弾いてたのがありました。不思議な響きですね。
あと、Cellphoneでは足を踏み鳴らしとハンドクラップも演奏に取り入れてました。あと歌詞の中に「hello」とか「chao」なんかがあったはず。
何かまたSAで休憩。この先SAがもう無いので…?
— ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) April 30, 2022
もう一つ思い出したことがあって。
東混さんのマスク! ナウシカのミネルパのマスクみたいなやつ!(これで通じるのかな?)
合唱用マスクなんでしょうか? 皆さんミネルパに見えて仕方なかった?
そんなことを思い出しながら帰途につきます?
無事、やまぎん県民ホール一泊二日?から帰ってきました!
— ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) April 30, 2022
今日は今日で合唱の良さを体感できて面白かったです! 声って神々しい響きがあるなと思いました。特に民謡とか労働歌みたいな歌。
I want to talk to youでも民謡チックな部分(Cellphoneだったかな?)もあったし。
充実の2日間でした!
- ショー@オーナー
- 早めに寝る 2025年2月22日
- I will always love you 2025年2月21日
- 散歩はした 2025年2月20日
- CROSSTREK & more 2025年2月19日
- 福島に行ってきた 2025年2月18日