パワハラ
ふと、「報道ステーション」を眺めていたら、兵庫県警察の機動隊員の方が相次いで自殺した事件について、兵庫県警察からの報告書が遺族に提出されたものの、遺族の方がその報告書に納得が出来ないといったことが報道されていました。
【dot.】兵庫県警警察官3連続自殺の怪 母親が涙の告発「息子はパワハラで殺された」
【朝日新聞】警察官2人自殺「いじめなし」 兵庫県警が内部調査
【スポニチ】いじめか…兵庫県警機動隊の寮で連続自殺1人死亡1人重体
普通に考えても、2人も自殺して、しかもそれぞれの遺書で上司や同僚のことを名指ししているのに、何も問題が無かったわけがあろうはずがないとは思います。
パワハラやらいじめってのは、している側がそう思ってはいなくても、受ける側がそのように取ってしまったら「パワハラ」「いじめ」になってしまうのをちゃんと自覚しないといけないですよね。ボクも職場に後輩ができたので気をつけなければいけないんですけど、やっている本人は正しいことをしている、あるいはしっかり指導をしているんだと思っているんだけど、受ける側からするとちょっとやり過ぎているんじゃないかというケースってあるんじゃないかなと思うわけです。
ボク自身、そんなに知識やら経験があるわけではないので、後輩とかに厳しく指導をするってことはやっていないと自分では思っているんですけど、改めて人にものを教えたりするのって難しいよなと感じます。
他人に厳しく接するってことは、そもそも自分に対しても厳しくしておかないと、どこかで辻褄が合わなくなってくるというか、「自分でああ楽しておいて、他人にはそういう厳しい対応するのかよ…」って思われてしまったらのれんに腕押し状態になってしまうし、そもそも自分自身が完璧に物事をこなせるわけでもないし、人間誰しもミスはあるので、そういったミスをカバーアップしあうような関係性の方が良いのかなとボクは思っているところがあります。個人個人、得手不得手もありますし。
…って、「パワハラ・いじめ」ではなくて、物事の教え方みたいな話に変わってしまったような気がしますが…(汗) 今回の警察の機動隊のようなところって体育会系の厳しい上司や先輩からの教育ってやつがある世界だったりするのかも知れませんけど、ひとたびズレが生じると、一瞬のうちに「パワハラ・いじめ」になってしまいかねないですからね。
即効薬は無いのかも知れませんが、指示をする上司であったり、指導する先輩側の方が、定期的に指導内容を振り返って反省してみたり、指導される側からの情報を吸い上げることが出来るシステムを作っておかないといけないんでしょうね。