しょっちゅう

 「いじくりこんにゃく」の話題が出たので、ふと気になった他の言葉が出てきました。

 「しょっちゅう」って言葉です。結構、話し言葉の中で出てくるんですが、ブログとかで打ち込んでみると漢字に変換が出来ないので、「あれ? 言葉間違ってるのかな?」とちょくちょく思ってました。

 もしかして方言?っていうことも頭によぎったので、ググって調べてみました。そうしたら、元々は「初中後(しょちゅうご)」という、終始一貫とか、始めから終わりまでという意味で使われている言葉があって、これの「初中」から転じたんじゃないかということみたいです。

 おそらく「初中」に語呂合わせとか、言葉の言いやすさから拗音の「っ」が加わったことから、漢字を当てずにひらがなってことなんでしょうね。ちょっと勉強になりました。

 そうそう。職場で「じゅんぐり」っていう言葉も方言なのかな、なんて話があがったんですが、こっちはしっかり「順繰り」という漢字が当てられていて、広辞苑に『順序を追ってすること。』とハッキリ書かれてました。

 地元で有名なのは「ぶんず色」。これは福島県民じゃないと分からないようで。紫色のことを指していて、大抵は身体に出来た青あざのことを指すことが多いですね。痣自体を「ぶんず」ということもたまにあるみたいです。「ぶどう」がなまって「ぶんず」になったなんて説もあるようですね。

 うーん、方言なのか違うのか、なかなか地元民では判断出来ませんよね。方言をまとめたモノとかもあるでしょうけど、難しいです、ホント。上京するときには気をつけなければ…(爆)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です