椿三十郎(2007)
それでは連日映画の話題となりますが、今度は「椿三十郎」です。なんか、このタイトルを変換するといつも『椿さん重郎』になっちゃうんですが…(汗)
にしても、ボクは黒澤明版のオリジナルを観たことがありませんが、この「椿三十郎」は観ていて楽しかったです! ちょっと前にやった「武士の一分」とは全く違う映画で、痛快アクション映画って感じで、テンポがすごく良かったように感じました。
やっぱり触れないわけにはいかないのは主役の織田裕二。存在感たっぷりでした。織田裕二っていうとどうしても「世界陸上!」って即答してしまうほどイメージが出来上がっていたんですが(笑)、作中のコミカルな部分とシリアスな部分を、自然に演じ分けているのが良かったですね。過度にコミカルではなく、かといって重苦しくもないという。織田裕二という俳優が持っている天性の部分なのかも知れません。でも、パンフを観ると、大声で歌うようにセリフを言ったりといろいろ工夫もされたりもするんですよ
脇役も個性的でした。室戸半兵衛役の豊川悦司も、織田が「動」なら、豊川が「静」という感じでキャスティングが上手いなあなんて思いましたけど、それよりツボだったのが押し入れに閉じこめられている侍・木村役の佐々木蔵之介です。ピンポイントに出てきては客席を笑わせてくれる。若侍9人に正論を吐く。敵なのか味方なのかよく分からない立場もあって、メチャクチャ面白かったです。これは脚本がすごいんでしょうね。他にも中村玉緒・鈴木杏のおとぼけ母娘コンビとか、ちょっと若侍のとりまとめをする頼りなさげな武士役の松山ケンイチも良い感じを出していて、全体的に役者たちの演技がすごく良かったと思います。
そんな「時代劇」ではあるんだけれど、古くさくないんですよ。パンフを観ても、ちょっと現代風にアレンジしているようで、所作などの動きも、普段の時代劇ではふすまの閉め方や歩き方などを現代風にちょっと崩したり、特に不安になって右往左往する9人の若侍の姿は時代劇じゃなく、ほぼ現代劇を観ているのと同じような感覚でした。全体的な動き、行動が現代のものにしてあって、強引に合わされていないところが返ってすんなり観れているのかも知れません。だから、所作は気になる人はすごく気になるのかも。
あと、この映画の音楽は印象的でした。大島ミチルさんのオーケストラをバックにトランペットのメロディが鳴るメインテーマは耳に残ってます。思わず映画館でサントラを購入してしまいました。聞き込んではいないけど、なかなか良い感じで音楽が鳴っていたように思います。メインテーマにキャッチーなメロディーがあると、印象に強く残りますよね。
と、いろいろ申しておりましたが、結論としてはオリジナルが気になって仕方が無くなるという感じでしょうか(笑)。痛快で「面白かった」ってのが素直な印象で、そうなると黒沢・三船版はどんな感じなのだろうと気になっちゃいます。制作側はメチャクチャプレッシャーがあったでしょうけど、オリジナル、リメイク関係無しで非常に楽しめました。ちょっと気になるなぁって思っているのなら、観ておいて損はしないですよ。
オーナーのお薦め度
椿三十郎(2007) ★★★★★☆ 星5つ
(この映画、星5つと6つの間ってところでしょうか。痛快なんだけど、人間くささも醸し出していて、痛快アクション映画なのに、演技やら物語に深さを感じられるのは監督の采配からなのか、脚本の素晴らしさからなのかはボクにはサッパリ分かりません(苦笑)。でも、カット割りはずいぶんオリジナルから変えているんだろうなあとは思います。)