新潟地震

今日の午後6時少し前に、新潟を中心に大きな地震がありました。新潟県小千谷市で震度6強という未曾有のレベルの地震が起き、それがその後2回、計3回の震度6強の余震が起こりました。

 僕のところでも、それらの本震、余震があって、ビックリしました。大きな地震があったら余震があるとは分かってはいるんですが、今まで余震があるような地震が近くであった試しがなかったんです。だから、初めてですよ、こんなに地震が何度も起きたのは。少しドキドキしました。しかも同じレベルの余震が起こってましたからね。不穏な感じがしましたよ。

 地震は事前に対応するってわけにもいかないですし、今回はちょうど夕飯を用意する時間帯でもあるし、新潟では大変な状況なんじゃないかなと思います。午後10時時点の状況だと、死者3名ということですが、もう少し増えてしまうんだろうなあと思ってます。

 ただ、阪神大震災と較べると、死傷者の方が思ったほど多くないので、その辺が不幸中の幸いなのかなあと思います。ただ、このくらいの地震が都心で起こったら、大惨事になる可能性もありますよね。まだ新潟の状況がハッキリ見えてきていないですけど、地方だったからこそ、連携などが上手くいって被害が少なめになったのかなというところもあるんだろうと思います。

 台風が来た直後に地震はつらいですよね。土砂崩れの可能性が高くなりますからね。

 そうそう余談なんですけど、台風があったときに被害を合われた方が「市で避難勧告などをちゃんとやってほしい」なんて話をされていた方がいらっしゃったそうですけど、台風とか自然災害って、あまり役所に頼っちゃいけないと思うんですよね。

 避難勧告とかって、結局、情報収集をして「危険だ」と思われるところに対して出すわけなんだから、情報が無いと勧告しようがないです。すべての地区に目を光らせて、ってのはまず役所では無理でしょうから、「自分の命は自分で守る」という形で、危険かどうか周囲の状況を確認しておくってのはそれぞれ行う必要はあるんじゃないかなあと思います。自分の命がかかる可能性があるのに、人任せにしちゃって、結局被害に遭っちゃったって言っても、どうしようもないですから、自分でも対策はしないと。

 でも、地震は対策は難しいです。事前に対応できないし、突然来ますからね。倒れないように対処しておくとか、何かあったときの避難場所を確認しておくとか、非常食を用意しておくなんていうことくらいのことしかできませんよね。

 それでも、やっておくことはやっておくべきなのでしょうね。今週は本当に、自然の恐ろしさを感じさせてくれます。

ショー@オーナー
  • ショー@オーナー