テーブルテニス
今日は中学校時代の卓球部の後輩と飲み会がありました。以前にも書きましたけど、後輩たちが卓球をやっていて誘われているんです。今日、試合があったようでその反省会に誘われたってわけで。
中学校時代の懐かしい話とか、卓球の話とかしていて懐かしかったなぁ~なんて思ってました。
しかもこの間のオリンピックの卓球を観ていたので、ちょうどやってみたいなあと思っちゃうんです。だから、とりあえず選手登録をしておくから出てくれっていう話になりました。
しかし、もう10年以上前の話だからなぁ~ 当時はダブルスでレギュラーだったけど、できるだろうか… 急にやってサーブが入らなかったりしないだろうかとちょっと心配になってみたり。ま、なるようになるでしょ。
ただ、前にフットサルを職場の同僚と一緒にやっていて、もう行かなくなっちゃってるんですけど、そちらに悪い気がするなぁっていう気持ちもあるんですよね。どうも、いろいろ重なっちゃって、フットサル自体が楽しくなくなっちゃったんですよ。
ま、そんなこんなで10月11日が試合なんだそうです(苦笑)。ぶっつけ本番になっちゃいそうですが(笑)、とりあえずラケットを用意しておこうかなあと思います。
もう一つ。オリンピックの女子ソフトボール。ホント、残念でした。オーストラリアに3-0と完敗でした。レフト佐藤由希選手が、レフト線のヒットを後逸してしまいランナーを3塁にさせてしまったのが痛かったですね。
でもなぁ~ 勝負の分かれ目はその直後にあったような気がするんだよなぁ。エラーは一生懸命やっても出ちゃうものだから仕方ないと思うんですよね。
その直後、ファールゾーンに飛んだフライを、犠牲フライを警戒して、ここもレフト佐藤選手ですけれど、捕らなかったところがどうだったのかなあって。でも迷うところなんですよね。やはり1点でも許せない場面だってところなんで、捕らなかったのは間違いではないし、でも捕っておけば悪くて1点、良ければホームで刺す事ができたかも知れない。
うーん、やっぱり結果論なんでしょうねぇ。こういった一瞬一瞬の判断の妙っていうところが、ソフトボールや野球の面白いところでもありますよね。
今回は残念ながら銅メダルに終わってしまいましたが、今後も日本女子ソフトボールチームには着実に力を付けていって欲しいと思います。今回はお疲れ様でした!!