すごく恥ずかしい!
連日「すごく」が続いております(笑)。
今日は車に乗って、買い物に出かけていました。普段運転をしない僕なので、運転は下手っぴですけど、そんなに変な運転はしていないはずなんですが、今日は大間抜けなことをしてしまいました。
某家電量販店での買い物を終えて、駐車場から出て赤信号で止まっていたんです。ちょうど僕の車は信号で止まっている車の中で一番前だったんですけど、良く信号を見ると「感応式」と書かれていました。いわゆるセンサーで車が止まっているのを確認して信号が変わるってやつです。
で… ずいぶんと待たされたんですよ。信号が変わらない。「変だな」と思った時に、ふとその「感応式」を思い出して、『センサーに感知されていないのでは!?』という考えがパッと頭をよぎりました。
その時にふと道路脇に設置されている、バイク用の押しボタンに目をやったんです。バイクだと感応されないからボタンが設置されてあって、押すと「少々お待ち下さい」というような赤ランプが点灯するような形になっています。その赤ランプがついていないように僕には見えたんです。
『えらいこっちゃ!』と思って、パーキングにギアを戻し、サイドレバーを上げて、車が来ていないことを確認しつつ車から出て、押しボタンを押しに行ったんです。
そうしたら! 車が動いて……なんてことになったら笑い話どころじゃなくなります(爆)。そこはちゃんとサイドブレーキのレバーを上げて、パーキングに入れているので動きません。
そう、お察しの良い方は気づかれたでしょう。ボタンを押そうと思ったときに、信号が青に変わっちゃったんですよ!(爆)
もう、あたふたしちゃいましたよ。後ろに車が並んでいるんだもん(笑)。助手席から入ろうかとか思いましたけど、助手席から入ったら運転席に座るまでに余計に時間が掛かるだろうと思いとどまり、普通に乗車し、運転に復帰しました(汗)。あの時、後ろに並んでいた皆さん、申し訳ない(汗汗)。
うーん、なぜこんな事になったんだろ? もしかしたら細い路地から本線に出る信号だったから、ゴールデンウィーク用に本線の青信号は長くなるように設定されてたのかなぁ? それでふと目をやった押しボタンのところの表示は、ちょうど切り替わる時に目をやったのか、あるいは光の反射具合で光っているのが見なかっただけか、もしかしたらライトが壊れていたのか…
ま、謎はつきませんが、とにかく恥ずかしかったです。感応式の信号機は、ちょっと注意しなければいけませんね。