珍道中 11 8月 2023 今日の記録(気仙沼・南三陸町) 今日、訪れたところの記録です。ひとまず写真で。あとでアップデートするかも? よく考えたら月命日だったんですね、今日は。 そういえば、途中、女川の国道398号線を走行していた時に、鹿を見かけました。結構海沿いのところだったんですけど、女川は鹿の町だったんですね! 今回の旅の収穫でした。でも運転中で写真には取れず。… 続きを読む
コンディション 16 5月 2023 眠気との闘い 最近、仕事中も眠くなるし、休みの日も眠くなります(苦笑)。 今も眠い。日記のネタをどうしようかと考える一方、眠くて早く寝たいという気持ちとの葛藤が行われています。 葛藤に負けてしまったので眠ろうと思います。おやすみなさい(爆)。… 続きを読む
車 9 4月 2023 納車日が決まった! 今週末にはわが愛車が地元にやってくるとのことで、いろいろと設備の取り付けを行って、引き渡しは再来週の土曜日にすることになりました!! 後は待つだけなんですが、ちょっと待ち遠しいです。もう少しです、ハイ。… 続きを読む
未分類 29 12月 2022 ちょっと洗車してきた 明日、友人とともに車で出かける予定のため、あまり綺麗にしていなかった愛車を洗車して、車内も綺麗にしてみました。 隅々まで綺麗にするってことまではしてないですが(苦笑)、ま、人を乗せられるくらいにはなったかな…(苦笑) なかなか車に時間が割けなかったので… 洗車をすると、今度来る新車がすごく気になって待ち遠しくなります。10年振りの新車なので気がはやりますね。… 続きを読む
地元 28 8月 2022 勿来の関に行ってみた 甲子園の話題を出したときに何度か話をした「勿来の関」ですが、ちゃんと行ったこと無かったので、ちょっと立ち寄ってみました。 「源義家像」と「奥州勿来関跡」を撮ってみたんですが、実はこの「勿来の関」がどこにあったのかは分かっていないそうで、いくつかの説があり、一つの説が地元なんですが、ウィキによると宮城県利府町あたりも「勿来の関」説があるようです。 うーん、正しい関の位置は分からないけれど、とりあえず… 続きを読む
コンディション 12 5月 2022 五月病チック 最近ツイッターにもあまり書き込まず、ブログもあんまり書けず。 ブログなんかは、「あ、これ書こうかな」と思ったものもすぐに忘れてしまってよけいに何かやる気が出なくなってしまう(苦笑)。 ゴールデンウイークに充電したつもりが放電してしまっていたのかも(笑)。… 続きを読む
日常 11 5月 2022 田んぼ このゴールデンウイークで頑張って農家の方が田植えをした田んぼの間を縫って、夜の散歩に歩き出す。 同じ場所で同じような写真を載せたような気がしますが(苦笑)。… 続きを読む
未分類 8 3月 2022 ダメだ、眠い… ちょっとだけ早めに帰宅できたので、ちょっとツイッターやって、「東京人」っていう雑誌を読んで(難しかった…)、気づいたら眠くなりました(爆)。 おやすみなさい(笑)。 東京人 表紙… 続きを読む
未分類 16 2月 2022 明るい夜空 翌日午前2時30分の未来からのブログです。 遅い時間に帰宅するため歩いたんですが、月の光がこんなに明るいんだなあと改めて感じました。12時前でこの明るさ。月は映してないんですが、空がずいぶん明るいですよね。ま、白夜とまでは行きませんけど。 さすがにもう眠いから寝ます(笑)。 月夜の空… 続きを読む
未分類 13 12月 2021 足が冷たい… さすがに12月も中旬になると寒くなってきます。 …というか、正直寒くなるのが遅いような気がしてます。この頃になると数年前だったらキンキンに寒くなっていたような気がするんですが、そんなに寒さを感じない。気温が上がっているからなのか、ボクの体が鈍感になってきたからなのか… でもさすがに足先が冷たくなってきて、セラミックファンヒーターで足元をあてるようにしました。 北日本では寒波が来ているなんて話なので… 続きを読む
未分類 25 4月 2016 灯り あいかわらず夜散歩を何とか続けているんですけど、個人的に好きなコースがあって、ちょっと高台にある団地にいって、高いところから下に広がる街の灯りを眺めながら歩くのが綺麗で良いんです。 「灯り」がともっているっていうことは、人が生活している証拠ですから、極端に言えば、1つの灯りに一人の命が当たっていると考えても過言ではないのかなと思うと、人工的な灯りではあるものの、というよりそれだからこそ、人が生きて… 続きを読む
未分類 20 1月 2013 猫のしあわせ 我が家にいる猫の一匹、黒猫の「マリオ」が急に死んでしまいました。 猫って草を食べて戻したりするんですけど、のどに詰まってしまったらしい。現場に居合わせなかったのでよく分からないんですが... あるいは変のものでも食べちゃったのかな... なんと言ったらいいのか。って、今日、「東京家族」を観てきたんですが、映画を観ている最中にその連絡が来て、そっち気になりながら映画観てたので、なんだか訳分からなく… 続きを読む
未分類 22 4月 2012 最近いろいろと… 気がかりなことが多くて... 仕事もちょっと内容が変わったりしたり、思いがけないことを知ったり... そうそう。パソコンの調子が悪かったので新しいパソコンを買いました。非常に快適なパソコンライフを送ってます。 ディスプレイもワイド型液晶が2枚体制になっているので画面を広く使えてます。 うーん... 快適なんだけど、気持ち的にはあまりいい状況ではないなぁ。余裕がない。… 続きを読む
未分類 1 4月 2012 結構揺れました 今日の23時04分に地震がありました。久しぶりに強めの地震で、地元いわきでは震度4でした。 でも結構揺れましたね。徐々に揺れが強くなってきて、「これはっ!?」と一瞬身構えましたが、さらに強くなることはなかったので一安心しました。 で、今まで受信されていなかったNTTdocomoのスマートフォン Xperia Acroの緊急地震速報がはじめて受信したのを確認できたのが収穫(苦笑)。いままで何回か受… 続きを読む
未分類 3 7月 2011 認証制にしました スパムコメント対応のため、事前認証制にしました。(2022.2.14現在実施してません。) ホントは認証するのってあまり好きではないんですけど、googleやらmixiやらのアカウントを持っていたら認証できるし、このmovabletype自体で認証することも可能。 ...でも、自分自身を認証していないので、手間がよく分からない(苦笑)。 今日は、久しぶりに折りたたみ自転車に乗って近くをぐるっ… 続きを読む
未分類 24 4月 2011 ネタ切れ すみません。ネタとやる気が切れた(苦笑)ので、更新が滞りました。 そういえば、この間、久石さんのファンクラブから先行予約のお知らせが届きました。まだ公式では出てないので書きづらいんですけど、その時どうなっているか分からないので、申し込みがしづらい...(涙) とりあえず買っておこうかなあとは思うけど。… 続きを読む
未分類 31 3月 2011 水が出た! まだチョロチョロですけど...(苦笑) それでもお風呂に入れました! 20日くらいぶりになるのかな? 気持ちよかったです。 徐々に生活が戻りつつあります。 後は原発。とりあえず東京電力には頑張って欲しい。… 続きを読む
未分類 28 3月 2011 すっかり忘れるところだった ブログへの書き込みを忘れてました... にしても、宮崎駿ファンだからなんだろうけど、ふと思うことがあります。 何か、「風の谷のナウシカ」と同じような状況になってきているなあ、なんて。 原作を読まれていれば分かると思いますけど、 汚れてしまった世界「腐海」で、人間がマスクをして活動する様は、 不謹慎だけど、「ナウシカ」の世界観と一緒かな、と思いました。 そんな中で、監督は「絶望する必要… 続きを読む
未分類 19 1月 2011 やっと読み終わった… 年末のコンサートに行ったとき、喫茶店で時間調整して何とか読み終わったのがこれ。 ま、知らない人はいないベストセラーですよね。ようやく読み終わりました、これ。 読み終わった感想としては、組織のマネジメントについてちょっと勉強にはなったけど、こんなにうまくいくもんかな、というのが正直なところ。おそらく単純化して分かりやすくしたんだろうと思いますけど、「お話」としてはちょっとどうなのかなとは思いま… 続きを読む
未分類 30 9月 2010 緊急地震速報 初体験 ちょっとびっくりしました(笑)。どんな音が鳴るのかわからなかったから特に(爆)。 たいしたことも無かったようなので一安心です。 仕事は相変わらず忙しいので、体調を崩さないようにそれなりに頑張らないようにしたいと思います(爆)。… 続きを読む
未分類 5 8月 2010 私はニャンコになりたい やばい... 夏バテだ...(苦笑) 家に帰ると暑くてダレているネコたちを眺めると、いじくりこんにゃく(笑)をしてしまいたくなるところですが、お互い暑苦しくなるので、ほどほどにしながらじゃれるんですが、ちょっと気分が落ち着きますね。 ボクも丸一日、床にベターッとなってのんびり暮らしたい(苦笑)。… 続きを読む
未分類 25 10月 2009 でっかい船 昨日(土曜日)なんですが、地元に大きな客船が来たので眺めてきました。 アクアマリンふくしまと飛鳥II 「飛鳥II」という大型客船なんですが、7月にも一度やってきたんですけど、もう一度地元にやってきました。 確かにでかかったですね。遠くからみるとすごいなぁというのが感じられます。隣にある水族館より大きいですからね。でも近くでみるとそうでもないような...(苦笑) 朝一番に入港して、夕方には出港して… 続きを読む