ひとりごと 4 7月 2022 ジブリ舞台化を巡る妄想 今日、舞台「千と千尋の神隠し」が千穐楽を迎えました。キャストの方が新型コロナウィルスに感染され、なんとか千穐楽でキャストを入れ替えるなどの調整を経て、なんとか最終日の公演を終えられました。Huluの見逃し配信で一部と最後の挨拶を見たんですが、やっぱりご苦労されたのが感じられて、ちょっともらい泣きをしてしまいました。 別プロジェクトで久石さんが製作総指揮を務める舞台「となりのトトロ」が準備されていま… 続きを読む
ひとりごと 20 6月 2022 ひょっとしたら。 結構前からYouTubeで宇宙関係だったり、物理学関係のちょっと易しめに教えてくれるチャンネルを眺めていたりします。一時期見ていなかったんですが、最近復活しました。 中学生の頃は「理科」が好きだったし、元々宇宙には興味があったんで、中学あたりにYouTubeがあったら、ひょっとしたらひょっとすると物理学を学ぼうとしていたかも知れません。 宇宙の出来事の全てを物理学で説明できるのってなんかものすごい… 続きを読む
ひとりごと 16 6月 2022 蛍 自宅の近く、というかすぐ脇に田んぼがあるので、毎年「蛍」を見かけているんですが、今シーズン初めて蛍を見かけてちょっと嬉しくなりました。でも、次の動画、ちょこっとしか「灯り」が映っていないので分かりづらいかも。逆にカエルの鳴き声が五月蠅い(笑)。 でも、もうすぐ夏なんだなあと思いますよね。あ、でも蛍って東北だと夏のイメージなんですが、西日本とかは田植えの時期の5月から6月上旬に見かけるようですね。蛍… 続きを読む
ひとりごと 15 6月 2022 なんか自分の好きな人が関連してる……のか? 先日、熊木杏里さんのコンサートをライブ配信で楽しんだ、なんて話をしたんですが、その時にシークレットゲストとして参加されたのが武田鉄矢さんでした。 で、4月に日比谷野外音楽堂のヨナヨナ・フェス2022で楽しんできた鷲崎健さんの歌ではあるんですが、鷲崎さんは武田鉄矢さんがやっている文化放送ラジオ番組「今朝の三枚おろし」がお好きだそうで、今度の日曜日に鷲崎さんがパーソナリティを務める「鷲崎健のヒマからぼ… 続きを読む
ひとりごと 14 6月 2022 4色ボールペンを使うなら 三菱鉛筆のピュアモルトプレミアムという2色ボールペン&シャーペンと、ジェットストリームの4色ボールペンプラスシャーペンってのを仕事場で愛用しています。 元々はピュアモルトプレミアムがすごく書き味が良くて気に入っており、基本的には胸ポケットに入れて持ち歩いている愛用品です。今、アマゾンを見たらこれまで7回購入を繰り返していました(苦笑)。ちょっと手から滑って落としてしまうとペン先のバランスがおかしく… 続きを読む
ひとりごと 7 5月 2022 CD売り場が少なくなっていく… サブスクが当たり前になってきているため、CD売り場がすごく少なくなって、というより無くなった売り場もあったりしてちょっと寂しい。 ボクみたいな映画サントラだったりイージーリスニングを眺めている者にとってはいち早く売り場が無くなってしまうジャンルなので… こうなるとアマゾンしか売り場が無くなってしまうわけで… 一方、BOOK OFFなどの中古屋が品揃えが良かったりするわけで(苦笑)。 でも新作が売れ… 続きを読む
ひとりごと 5 5月 2022 明日は仕事 実は2日は休みを取っていたので、明日は1週間振りの仕事になります。仕事したくない(笑)。 このゴールデンウィーク、出だしはコンサートに山形に出向いて活発的に動いていたんですが、戻ってきたらその反動からかずっと寝てしまい、やる気スイッチもどこかに行ってしまった感じ。 そもそも、何をやりたいのか未だに分かっていない。やりたいこと、やれることが分からないままこの20年を過ごしてしまった感じ。ま、途中震災… 続きを読む
ひとりごと 2 5月 2022 何か変な感覚 一昨日、山形駅周辺を散歩していたんですけど、ふと変な感覚に陥りました。 というのも、上手く言葉にできないかも知れないんですけど、最近、世の中が急激に変化しているのでは無いかということが強烈に感じはじめたというか。 いや、コロナ禍になって、人と接触しない世の中にシフトを切り始めたから既に始まっていたことなんですけど、お金の支払いなんかも電子マネーが当たり前になりつつあって、音楽イベントのチケットなん… 続きを読む
ひとりごと 25 4月 2022 救急車 最近、車を運転中に救急車に2回遭遇しました。 もちろん、遭遇したときには救急車に道を譲ったわけですが… 救急車は緊急車両なので赤信号でも通行できることは出来るんですが、事故ってしまったら仕方ないので交差点では最徐行するし、確か走行時は時速80キロが出せたと記憶してましたが、実際の道路を通行するとなると、乗っている傷病者に振動を与えないようにする必要がある場合もあるだろうし、めちゃくちゃゆっくり走行… 続きを読む