今日は忙しいのです。なんか学生じゃないけどレポートを書かなきゃいかんし… 寝る時間が無いぞよ。
にしても、Windows Vistaはどんな塩梅なんでしょう? とりあえず週刊アスキー増刊号を購入して、誌上体験でもしてみようと思っているんですが… メモリもかなり積んでいないと快適ではないなんて話だから、パソコン更新時に導入って人、多いでしょうね〜
ま、XPのサポートの延長も決まったそうだし、のんびり構えることにします。
今日は忙しいのです。なんか学生じゃないけどレポートを書かなきゃいかんし… 寝る時間が無いぞよ。
にしても、Windows Vistaはどんな塩梅なんでしょう? とりあえず週刊アスキー増刊号を購入して、誌上体験でもしてみようと思っているんですが… メモリもかなり積んでいないと快適ではないなんて話だから、パソコン更新時に導入って人、多いでしょうね〜
ま、XPのサポートの延長も決まったそうだし、のんびり構えることにします。
ふと思っちゃったので書いてみます。
不二家の期限切れ牛乳の使用問題でとばっちりを食っているのは、不二家のフランチャイズチェーンをやられている方たちだと思う。それは間違いないかな。もちろん、消費者もとんだ被害を被っていますが…
関西テレビ制作の「あるある大辞典2」のデータねつ造問題でとばっちりを食っているのは、「あるある」関連本を発売している扶桑社だってことらしい。どのくらい返本があるかどうか分からないようですけど、各書店では自主的に撤去しているところが多いようです。こちらもとばっちりに違いない。もちろん、信じて実践している視聴者も被害を被ってますが。
asahi.com【「あるある」本、扶桑社が出庫停止に】
exciteニュース【捏造疑惑次々発覚 「あるある」本は返品地獄】
ま、今回やり玉に挙がっている「納豆」は悪者ではないですからねぇ〜 そう考えると納豆を作っている業者さんもとばっちりって言えば、とばっちりなんでしょうね。「売れる!」と思って増産したら、『ねつ造でした!?』ですもんね。
でも、個人的に気になっているのは… 「発見! あるある大辞典」とレギュラーの「あるある探検隊」が関連あるかどうか…(爆) 「あるある探検隊」って「…大辞典」から派生したものではなかったんでしたっけ? ………………………(確認中)………………………ん〜、全く別のようですね(苦笑)。
ただ、時期的にあまり良くないってことで「あるあるネタ」を自粛するように話が来ているとか来ないとか… そういう意味ではレギュラーもとんだところからとばっちりって感じでしょうか。
こう考えると良い意味でも悪い意味でも、いろんなところで繋がっているんだなぁと感じますねぇ〜 ふむふむ。
最近月1で映画を観に行っているんですけど、今、ちょっと気になっているのはこれ。
周防正行監督【それでも僕はやってない】
手塚治虫原作・塩田明彦監督【どろろ】
あさのあつこ原作・滝田洋二郎監督【バッテリー】
他にも「ディパーテッド」なんかもちょっと気になるんですけどね。なんだか邦画ばかりで、日本映画の力強さが戻ってきているのが個人的には実感できるかな、なんて。
「バッテリー」は、主題歌が熊木杏里さんなので個人的に応援しているってのがあるんですけど、映画はどうなるでしょうね。ヒットしてもらえると嬉しいんだけど…
そうそう、地元を舞台にした映画、「フラガール」ですけど、DVDの発売日が3月16日に決定したそうです。メモリアルボックスとスタンダードエディションがあるようですので、気になる方はチェックしてみてくださいまし。
昨日、職場の新年会を市内某ゴルフ場が併設されているホテルでやったため、日記が書けませんでした。すんません。
その新年会の会場でちょっとしたトラブルが起きました。ちょうど新年会をお開きにした後、宿泊組のみんなでホテルの部屋に行こうとエレベーターに乗り込もうとしても、ボタンがサッパリ動作しない。「どうしたんろう?」と思って、フロントに聞いたら、ちょっと焦り気味に「非難ボタンを押された方がいて、すぐに解除します」という話をされてました。
そんな話をしてからずいぶん長い間、ホテルのホールで待ちぼうけ(笑)。階段を使って昇ろうかと、入り口にいたガードマンの方に階段の場所を聞いてみたら、「私、分からないんです…」…… 何じゃ、これ?(爆)
その後も警報機がなったりと、なんだか落ち着かなくて。イタズラだってことらしいんですが、何度も警報が繰り返されて、アナウンスがサッパリ無くて心配でした。ゴルフをやるために来てたオッチャンたちが「何なんだよ! タダにしろ、タダに!」って言っていた気持ちも分かる(笑)。全く、イタズラにしても度が過ぎます。単にホテル側が警報システムの解除の仕方がよく分からなかったんでは…という気もするんですが…
それが原因なのか分からないんですが、少し頭痛が… あんまり精神状態が良くない時に飲み会はちょっとつらいですよね。ま、元々ノリが良い人では無いので、見た目は変わらないんですけどね。そういうことで今日は早めに寝ることにします。
職場で夜、セコセコとエクセルでデータ作成をしていたら、突然ブルーバックにタイトルの文字が浮かんできました…(汗)
XPで初めてブルーバックを見ましたよ。XPってなんだかんだ言いながらあまりフリーズすることが少なくて良い感じだったんですが、初体験です(苦笑)。ホント、笑い事じゃなくて、1時間くらい掛けて作っていた資料がパーになるかも…(涙)
最初、物理的にメモリが壊れたのかな、と思ったんだけど、Googleで検索してみたらそんなわけでも無いようで、レジストリというシステム内部のプログラムのようなモノが壊れてしまったのでは、という状況らしい。
とにかくよく分からないので、意気消沈して帰宅してきました(涙)。パソコンはこれがあるからなぁ〜(涙涙)
ひがしっこ倶楽部って…(笑) ちょっと吹いてしまいました(爆)。それだけ珍しい名字ですからねぇ〜 頑張って欲しいものです、ひがしっこ倶楽部さんには(爆)。
最近なんとか本を読むのを復活させました。疲れて全く読む気になれなかったんですが、寝る前に少しでもと思って、ちょっとずつ読んでます。今は買っておいてずっと読んでいなかった久石さんの「感動をつくれますか?」です。一回、紹介しましたっけね。
他にも「不都合な真実」とかも買ってあるんですが、分厚くてまだ読んでおりません(笑)。そんなこんなで情緒不安定ながら(苦笑)、前向きに頑張ってます(爆)。
今日は職場で健康診断がありました。
いつも苦手なのが採血。注射針を刺すところは全く見られません。こわい。それでも少しは慣れたんですが、極力やりたくない。病院嫌い。
そんなことを言いつつ絶不調な日々を送る今日この頃。仕事帰り、曲を聴きながら車での帰宅となるんですが、普段出さないくらいのスピードを出して車を走らせて、耳に入ってくる曲はしっくり来ない。好きな曲もなにも、ピンと来ないというか… いつもとなんか違う感じがして、頭が真っ白の状態で運転していたような…
小さなことを気にしすぎては疲れてしまうのは分かっているんだけど、なかなかどうにもできない自分にもどかしさを感じてます。脳みそを取り替えたいくらい。って、それじゃ自分じゃ無くなるか…(苦笑)
…スピードを出していたときに対向車にパトカーがいたときは焦りましたが…(爆)
今日はちょっとお出かけをしてカレーを食べてきました。シーフードカレーだったんですが、旨かったです。
にしても、ネタがなくてなかなか書けずに翌日午前2時(苦笑)。どこからか話題を借りてきて書けば良いんでしょうけど、そんなもの自分でもあまり読みたくは無いし。ここは僕が何を感じて、何を考えているのかを書く場だしね。それが、最近何を感じて、何を考えているのかサッパリ分からなくなってしまっているので、書こうにも書けなくなっているっていう状態。
ま、昨日のようにふとネタがあって書く時は良いんですけどね。あまりちゃんと物事を考えていない自分に気付いて、ちょっとブログは停滞気味です(苦笑)。
ちょこっと本屋に寄ってみました。ふとこんな本が目に入ったので、ちょっと立ち読み…
いろんな人の気持ちを考えてみたいなあと最近ふと思っていたので、ちょっと「うつ」っていうキーワードが引っかかり眺めてみました。ま、簡単に「鬱だ」なんて軽々しく言っていたんですけど、本当はどういうものなのかってよく分かってないですよね(苦笑)。
で、この本にうつ病が疑われる10個の項目が挙げられていたんですけど、あのぅ… 全部当てはまってしまったのですが……(汗) なんとか社会生活を送ることができているうつ病患者、なのかも…(汗) ま、普段何もやる気でなくて、土日は部屋に引きこもっているってところも症状のひとつなのかな(苦笑)。
10個の項目が全てストライクだったのは自分でもちょっとビックリでした。立ち読みだったので、どういった項目だったのかは忘れてしまいましたけど、今度、もうちょっとしっかり読んでみようかなと思うので購入したときにはご紹介をしたいと……(爆)
ちなみにあわせて今日はこのCDを買いました。母はこのCDと「1000のバイオリン」とを勘違いして覚えていたみたい(笑)。NHKの紅白歌合戦で流れてましたっけね。この時に初めてこの曲を知りました。
昨日は仕事が忙しかったのと、ものすごく凹んでいたので、パソコンの電源もつけずに寝てしまいました(汗)。
パソコンの電源を全くつけなかったのはいつ以来かなぁ〜 ホント、珍しいです。それくらい凹んでいてすぐに眠りにつきたかったってことです、たぶん(笑)。
それにしても水を大量に飲むと死んじゃうんですね。
asahi.com【水8リットル飲み急死 米の競技会で28歳女性】
ラジオの番組での大会だったそうで、優勝すると任天堂の「Wii」がもらえるってことで、他の記事によるとふたりの子どものために亡くなった女性は頑張ったそうです。
かわいそうとしか言いようが無いですよね。この女性、2位だったそうで賞品はもらえず、水中毒に陥ってしまった結果となってしまいました。こんな結果になるのが分かるんだったら、ねぇ。
そばにミネラルウォーターを置いていますけど、一度にこんなに飲もうと普通は思いませんからね。でも、このラジオの司会者などは水中毒になる危険性を把握していた可能性が高いのだとか… だったら少なくてもドクターチェックをするとかの対応をしておけばなぁ。
風呂場で寝そうになっちゃった(苦笑)。
仕事で疲れていたり、精神的に病んでいたりして参った参った(苦笑)。にしても、もう少し論理的な思考ができるようになりたい… なんだかいつも行き当たりばったりで疲れた…(汗)
不二家が消費期限切れの牛乳を使っているなんかで、いろいろバッシングを受けていますが…
そもそもこれが分かったのって、社内調査の資料が外部に出たからですよね? もしかすると内部告発者がいたのかな、なんて思ったんですが、この内部告発者(通報者?)って最近、法的に守られ、左遷とか減給などを不当に受けないようにされていたと思うんですが、ふと…
「守られるのは良いんだけど、会社がつぶれちゃったらどうなるんだろ?」
と考えてしまいました。つぶれてしまったら、そこまでの会社だったんだなってことになっちゃうんでしょうけど、告発者も含めて全員クビになっちゃうから、どうなのかなってふと思っちゃったわけです。
最近、何かある度に目の敵になるケースをよく見かけるので、耐えきれなくなっちゃうケースってあるんじゃないかと思うんですけど、どう思います?
今回の不二家の一件は、ちゃんとした製品を売っておらずに、内容もクリスマス前に分かっていたのに売り上げが減るから公表しなかったという酷い対応をしちゃっているのでバッシングを受けるのは仕方ないと思うんですけど、せめて「ペコちゃん」だけは延命させて欲しいなって(苦笑)。
いや〜、いつの間にか寒くなりました。
年明け前までは「暖かいのぅ」とのほほんとしていたような気がするんですが、急に冷え込んだ感じがします。そんな中で気になるのは足先の冷えです。ホント、冷たい。女性の冷え性並みに冷たい。
仕事をしている時なんか、足が冷えて困ってます。どうしようもない時は、靴下に貼るホッカイロをつけてたりしますが、これって足に汗をかいちゃったりするんですよね。それはちょっと気持ち悪い(苦笑)。けど、今のところそれ以外の方法が無くて…
それと寝るときも足先が寒くて参っちゃってます。なかなか足が温まらなくて… そんな中、ふと目にしたグッズを試すことにしました。
まだ届いていないのでどんな感じなのか分かりませんけど、とにかく寝るときに足が温かくなればそれで良いです。とりあえずレビューなどではちょっと「パリパリ」音が気になるなんて書かれてあるのがきになりますけど、暖かくなるのは間違いなさそうだし。
近いうちに使用感をお伝えします!
昨日行ったホールは初めて入ったのでメモ的に書いておこうと思います。こういうブログの使い方もありですよね?
今回入ったホールは「モーツァルトホール」って呼ばれるホールで、オーケストラを主目的としたこの施設の一番大きいホールでした。ザッとホール内を眺めて1,000席前後のホールだなぁって感じだったんですが、確認したら、1階席770席、2階席548席だから、優に1,200席を超えてました。あ、1,300席あるのか…(爆) ゆったりとした空間でしたが、こぢんまりとした感じのホールって印象です。
シューボックス型の箱形ホールでしたが、客席からステージが近く見える印象を受けました。おそらくステージの空間が上方に広く開いているからなのかな?
音の響きは良い感じだったと思います。吹奏楽の音色を力強く聴かせてもらえたし。1,300席ホールだから大きくないし、音的にも響きやすいってのもあるのかも。大きさ的に一番バランスが取れやすいのって、このくらいのホールなのかな? 全く音に違和感はなかったです。って、僕はあまり耳に自信は無いので、信憑性は低いですが…(苦笑)
でも、東京って区レベルでこういう施設を持っているんですねぇ〜 うらやましい限り。近くにいろんな大ホールがあるから、逆に中くらいの素晴らしい音響のホールを、という目的を絞って作ることができるのかも。
ってことで、良い感じのホールでした。
今日は掲示板に良く来ていただいてたHARUHIさんが所属しているTADウィンドオーケストラのコンサートに、takoさん、雪のiwanaさんとニトアさんと一緒に行ってきました!
ちょっと写真がボケています。ごめんなさい。で、ホールに入った途端、「どこかで見たようなホールだなぁ」と思ったら、久石さんが映画「男たちの大和」の音楽収録の際に使ったホールだったんですね。雑誌とかに載っているホールの姿が頭の片隅にあったわけです。
で、今回のコンサートなんですが、吹奏楽コンクールの課題曲を演奏するってことで、中学生・高校生ばっかりでした。お手本を聴きに来た人とか、先生が出演されていたりとかしていたんでしょうね。でも、課題曲はなんか似ている曲ばかり…(爆) 5曲ほど課題曲が流れたんですけど、最初の3曲はピンと来ませんでした(汗)。ホント、学生さんたちが定期演奏会で演奏する「知らない曲」そのものって感じで(爆)。でも4、5曲目は良かったです。4曲目はオーソドックスながらメリハリが効いていて良かった〜 作曲された方が2階席で効かれていて2度ビックリ。5曲目はアジアンテイスト溢れる曲で、他の4曲と全く違う異色作の課題曲でした。
もちろん他の曲も演奏されてました。「ショウほど素敵な商売は無い」「ミスサイゴン」「オペラ座の怪人」「スターウォーズ」で、どこかで耳にした曲が多かったので、すんなり聴けました。それにしても、演奏はみなさん上手いです。人数編成が1曲ごとに変わったんですけど、大編成ならともかく、小編成でも音量が大きくて、透き通った音色が印象的でした。コンサートに来るといつも、自分で楽器が弾ければなぁといつも思うんですけどねぇ。みなさん、カッコイイ。
アンコールにさっきの課題曲4曲目の作曲者である高木登古って方が作ったNHKの番組で使われた曲が演奏されました。聴いたら、確かに聞き覚えのある曲で、良い曲でした。最後は厳かな曲で締めくくられました。
コンサートが終わった後はホール入り口などなどに学生さんがウヨウヨ(笑)。熱気に満ちあふれてましたねぇ〜 僕にもこういう時期があったんだよな〜(笑) 最後にHARUHIさんに挨拶できればなぁと思っていたんですけど、できませんでした。残念!
その後、みんなで日テレ大時計を眺めに行ってきました!
正直寒い(笑)。そんな中、時計を見たんですが、すごくデカイ! ちょうどズームインSUPERを収録しているスタジオの外側にかかっているようで、ホント、ハウルの動く城の足の部分を抜き出してきたかのような時計でした。午後6時に動いているところを眺めて、宮崎ワールドを堪能。言葉では説明できません(笑)。というか、大きすぎてディテールを全部見きれない。
そんなこんなの1日を過ごして帰宅の途につきました。帰りの電車の温度が高くて風邪を引きそうになりましたが…(笑)
一太郎で有名なジャストシステムが日本語テストを開催していたのでさっそくやってみました。
僕の結果は67点で平均くらいでした。日本語って難しいですねぇ〜 「おくび」なんかはたまに聞くけど、内容は全く分かりませんでした。
ものは試しにみなさんもやってみましょう!(ジャストシステムの回し者か;笑)
いろいろ仕事が忙しくなってきました。今日は余裕がないぞ〜
そうそう、記録的に昨日買ったCDを書いておこうっと。
アマゾンで「おすすめ」で書かれてあって、ジャケ買いしてしまいました(笑)。ま、女性ボーカル(&作詞作曲)ものが好きなので。まだよく聴いていませんが、iTunesでも楽曲購入できるようで「紅蓮の月」って曲を買ってみました。こっちは良い曲だなぁ〜なんて思いながら聴いてます。ま、いずれにしろ時間ができたらゆっくり聴こうっと。
ただ、それよりもなによりも熊木杏里さんの新曲「春の風」って曲がなかなか良い曲っぽい。3月に公開される映画「バッテリー」の主題歌になっているんですけど、詞と話が合ってて、今度映画観るときは「バッテリー」を要チェックだな、と確認した今日この頃。とりあえずそんな思うところをザクッと書いてみました。
…そのうちジャケット画像、出るかな?
せっかく書いていたのに間違って全て消してもうた…(涙)
もう、ふてくされて寝る。(爆)
昨日あんな調子だったので、日記に書くことが無いかなと思っていたんですが(笑)、また懲りずに出てきました(爆)。
しょっちゅう自分の部屋に引きこもりつつ、仕事でも夜になるまで外に出ないような感じだったんですが、ふと昼休みにコンビニに行くために外へ出たら、空に流れてる雲が目に入ったんです。
「そういえば、雲を意識して見ていなかったな…」
最近、昼間に外に出たのって言ったら、2日にひたちなかまでドライブして映画を観たときなんですけど、運転中に空模様なんて見なかったし、映画館の中で雲なんて見られるわけ無いし。星空は眺めてたけど、青空に流れる雲はずっと見てなかったんです。
少しだけでもふと眺めると心が洗われるような感じがしました。なんか頭の中でごちゃごちゃ考えているばかりだとどうしても鬱っぽくなってしまって、自分の中に悪いイメージがはびこっていたようだったのが、「流れる雲」が頭の中をリセットさせてくれたようでした。
何が切っ掛けになるか分からないですけど、気分的にムシャクシャしたり、落ち込んだりするとどうしても自分の頭の中だけで悶々と考えがちですけど、ふと昼間に空を眺めてみると、気持ちが治まる効果があるのかも知れませんね。
最近、ちょっと日記を書くのがちょっときつくなってきました(苦笑)。
仕事ばっかりで書くことが無いってのもあるし、書いていることがなんだか全てつまらないものに感じてしまって… いや、確かにつまらないんですが(苦笑)。以前は話題が無くてもそれなりに書けていたなんですけどね。
ま、無理せずに何かあったときに書くって方が本当は良いんでしょうけど… なんだか、最近物事を考えられなくなってきてしまって… 考えられないというか、考えたくないというか。
年始めからテンション下げまくりですけど、マイペースでちょこちょこやっていきたいと思いますです。こんな事を言っておいて明日も出てくるだろうし(苦笑)。
あ〜、仕事行きたくないなぁ〜(爆)
めちゃくちゃすごい風で、部屋の片付けをしようとしていたのにまたやる気が…(爆) のだめ部屋をなんとかしなきゃいけないのになぁ(苦笑)。「明日こそ」ってのが悪いんだけど…
正月明けたばかりなのにメチャクチャやる気がないモードに突入です。参ったなぁ〜(苦笑) 明日は部屋の片付けと買い物などなどに行きたいと思いますがどうなるかな。
今日は部屋の片付けをしようと思っていたのに、起きたのが昼過ぎ。やる気が萎えました(爆)。
って、そんなことは別に良いんですが…(苦笑) この間、ひたちなかのシネコンで観てきたクリント・イーストウッドが監督された「硫黄島からの手紙」について書こうと思います。でも、イーストウッド監督の硫黄島二部作のもう一方の「父親たちの星条旗」は観てません(爆)。それでも、「硫黄島からの手紙」は良かったですね。それにクリント・イーストウッドに、戦時中の日本側の視点からの作品を取ったのがなんかすごいことだなって思っちゃいます。その上、不自然さがなかった。外国人が日本のことを撮ると、不自然さがよく出てきちゃうんですが、それがなかった。
この間は「武士の一分」の方が好きかなって言ったんですけど、今、冷静に考えると甲乙つけがたくなってきました。
とりあえず年始の仕事は無難にこなし(全然無難じゃなかったけど…爆)、明日から3連休。また気が緩んでしまいそうな感じ…(苦笑)
それはそうと年末年始の休みを挟んで急に寒くなりました。足先がメチャクチャ冷たくって困ってます。冷え性なのかどうなのかはよく分かりませんけど、そろそろホッカイロとかの出番でしょうか。
まあ、年末までが暖かすぎたのかも知れませんよね。
今日の通勤がメチャクチャ道路が空いてました。やっぱりみんな、ゆっくり休んでいるわけですね(涙)。
もうちょっとゆっくりしたかったなあという思いとは裏腹に、仕事は目の前にやってくるわけで。のらりくらりとやっつけようとしたものの、初っぱなからトラブルが発生してしまい鬱っぽい今日この頃(爆)。
ってことで、ふて寝します(爆)。
昨日観た「硫黄島からの手紙」のことでも書こうかな、と思ったんですが時間もいつの間にか無くなってしまったので後日書こうと思います! 「ワールドトレードセンター」も書いていなかったなぁ。それもそのうち。
なんて言ったって明日から仕事なのです。時間が経つのが早い。イヤだなぁ(笑)。
こんな時って、なんか仕事をする以外に職場に行く目的があればモチベーションが高まるんでしょうけど、そんなものないなぁ(笑)。って、何言ってんだろう、僕は(爆)。
ということで、初日から凹み気味な感じのオーナーになりそうです。
今日は家でジッとしているのもなんだしと思って、またひたちなかまで遠出してTOHO CINEMAS ひたちなかで映画を観に行きました。
最初はもちろんタイトルどおり「武士の一分」目当てで行ったんですが、ちょっと朝起きるのが遅くなってしまったのと、途中で神社参りをする人たちによる渋滞に巻き込まれてしまい、タッチの差で「武士の一分」の上映開始時間に間に合いませんでした(涙)。
そんなので、またまた悔しいので(笑)、クリント・イーストウッド監督作品の「硫黄島からの手紙」を観て、その後、山田洋次監督の「武士の一分」を観るという流れになりました。全然普通に1日2本映画観るのは問題無いですね(笑)。3本行けそうな感じもする(爆)。
そんなのは良いとして、「武士の一分」ですが、端的に言うと良かったです。山田洋次監督いわく「愛妻物語でもあり、復讐譚でもある」っていう話ですが、木村拓哉さんの目が見えない武士の役は自然だったし、その妻・加世を演じた檀れいさんのけなげに夫を支える姿には、吸い込まれていくような魅力があって、その姿だけでも映画を観る価値はあるかな、と思いました。
って男性視点丸出しだな(苦笑)。ま、個人的に「その中での自然さ」を重視している僕にとっては、すごく自然で、すごく愛情に溢れた作品だったので、オススメできます。観て損はしないと思いますよ。ボロボロ泣くような作品ではないですけど、心の絆を確認しあう作品なので、カップルとかで一緒に観てもらうのが良いんじゃないかな。
詳しくは続きの方で書いてみます。ネタバレありますのでご注意を!
みなさん、平成19年明けました! ということで、おめでとうございます! 今年もこのSho's PROJECTをどうぞよろしくお願いします! って、あまり面白いことやらを書けたためしが無いですが…(苦笑)
ってことで、今年が始まって初めての「無駄遣い」をしました(笑)。
初無駄遣いってのはデジカメを買っちゃいました(笑)。IXY DIGITAL 900ISを購入しちゃいました。なぜか地元の電器屋をハシゴしまして(笑)、ヤ○ダ電機、コジ○、デ○コー○ー(←この店は東北の人じゃないと知らないだろうけど)の3店舗ハシゴをしたんですが、ヤ○ダ電機が39,900円で他の店と較べて2,000円ほど安かったんです。よくよく確認したら『先着5名様限り』の文字が…(汗) 最初にチェックしてから2時間ほど、おそるおそる店員に「まだこの『先着5名』のヤツ、残ってますか?」と聞いたら、「まだありますよ!」と言われちゃったので買っちゃいました(爆)。
特に「これに使う!」という目的は無いんですけど…(苦笑) ま、ブログにアップしたり、最近書けていないですけど、コンサートレポート用とかに使えるかなぁと。旅行にも行くだろうし、そろそろ買い換えたいなあと思っていたので、自分の中で良しとします(爆)。
でも、最近いろいろ買いすぎているような気がして…(汗) ま、これで少しでも景気が良くなれば…(爆) 他にも洋服系の福袋1万円を買ったりして…(笑) うーん、大丈夫か、オイラは…
最近のコメント